1月25日(金)、エスポワール愛媛文教会館において、第3回理事会を行いました。
県内支部の理事が一堂に会し、本年度の反省や来年度の事業計画等について、熱心に話合いが行われました。
主な協議内容は次のとおりです。
1 報告連絡事項
2 平成30年度 事業の反省
① 第57回愛媛県小中学校教頭会研究大会(大洲大会)
② その他の主要事項
③ 研究部、広報部、対策部、経理部
3 2019年度 事業計画
① 活動方針
② 主要行事
③ 2019年度研究関係
④ 四国、愛媛県、全国の教頭会研究大会
⑤ 会報発行
4 会計事務
5 2019年度 当初の提出文書等・諸納金等
6 その他



平成31年1月18日(金)エスポワール愛媛文教会館で、第8回定例研究推進事務局会及び第3回編集委員会 を開催しました。今年度の反省と来年度の事業計画を中心に話合いを行いました。
主な審議内容は次のとおりです。
1 平成30年度の反省
① 大洲大会の反省
② その他の主要行事の反省
③ 各部の反省
2 2019年度事業計画 (新年号が確定しないので西暦を使用します)
① 活動方針
② 事業計画
③ 研究関係
3 年度当初提出文書・諸納金事務
4 その他
① 平成30年度末退職者関係
② 2019年度副会長・管内研究委員・監事等の選出






平成30年12月14日(金)にエスポワール愛媛文教会館において、
第7回定例研究推進事務局会及び第2回編集委員会が開催されました。
今回は、10月26日に行われた第57回愛媛県小中学校教頭会研究大会大洲大会についての反省を中心に話し合いました。
アンケート結果の分析を基に、成果や課題、次回西条大会への引き継ぎ事項等を協議しました。 主な協議内容を次のとおりです。
① 第57回愛媛県小中学校教頭会研究大会大洲大会についての反省 ② 報告事項
・第2回全国研究部長会
・第2回全公教理事会
・全公教60周年記念行事 他
③ 2019年度の行事予定
④ その他です。 事務局会の後、冊子「愛媛の教頭」の編集作業を行いました。





平成30年12月3日(月)にエスポワール愛媛文教会館で、平成30年度 研究集録『愛媛の教頭』第1回編集委員会が開催されました。
県教頭会では、去る10月26日に大洲市で行われた県教頭会研究大会の内容をまとめた研究集録を作成中です。この日は、集まった原稿について、担当者全員で校正を行いました。




平成30年11月21日(木)、22日(金)に香川県高松市において、第36回 四国地区小中学校教頭会研究大会(香川大会)が開催され、愛媛県教頭会の役員も7名参加しました。
1日目、午後から開会式・基調提案があり、その後、7つの分科会に分かれ、教育課程や学校組織運営等のテーマごとに熱心な協議が行われました。
2日目は、介護シューズで日本をリードしている、徳武産業株式会社 取締役会長 十河孝男様から「感動のオンリーワン企業を目指して」という演題で記念講演がありました。企業は利益を追うことより、顧客や社員、地域のために貢献することを第一に考えるべきであるという考えは、学校運営においても重要であると思いました。


