ようこそ! 愛媛県小中学校教頭会ホームページへ

  愛媛県小中学校教頭会

     所在地  〒790-8545   愛媛県松山市祝谷町1丁目5-33

                       エスポワール愛媛文教会館内

                             電話  089-945-1710 Fax  089-945-1738

                             E-mail  info@e-kyotokai.jp

                       

 

お知らせ

第43回四国地区小中学校教頭会研究大会(愛媛大会) 第64回愛媛県小中学校教頭会研究大会(松山大会) 第二次案内

2025年6月30日 15時22分 [県教頭会事務局]

 第43回四国地区小中学校教頭会研究大会(愛媛大会) 第64回愛媛県小中学校教頭会研究大会(松山大会)第二次案内を掲載いたします。

 本ホームページよりダウンロードして、ご活用ください。

第43回四国地区小中学校教頭会研究大会(愛媛大会) 第64回愛媛県小中学校教頭会研究大会(松山大会)二次案内(A4印刷版).pdf

第43回四国地区小中学校教頭会研究大会(愛媛大会) 第64回愛媛県小中学校教頭会研究大会(松山大会)二次案内(A3両面印刷用).pdf

両面印刷設定について.pdf

(更新:2025年6月30日 15時41分)
スレッドの記事一覧
第43回四国地区小中学校教頭会研究大会(愛媛大会) 第64回愛媛県小中学校教頭会研究大会(松山大会) 第二次案内
2025-06-30 [県教頭会事務局]

 第43回四国地区小中学校教頭会研究大会(愛媛大会) 第64回愛媛県小中学校教頭会研究大会(松山大会)第二次案内を掲載いたします。

 本ホームページよりダウンロードして、ご活用ください。

第43回四国地区小中学校教頭会研究大会(愛媛大会) 第64回愛媛県小中学校教頭会研究大会(松山大会)二次案内(A4印刷版).pdf

第43回四国地区小中学校教頭会研究大会(愛媛大会) 第64回愛媛県小中学校教頭会研究大会(松山大会)二次案内(A3両面印刷用).pdf

両面印刷設定について.pdf

活動報告

第2回理事会

2025年6月26日 20時00分
 本日、第2回理事会を開催しました。本日も愛媛県下の各支部代表の理事の先生方が集まり、協議を行いました。

 s-IMG_4797

 s-IMG_4796

 本日は、第43回四国地区小中学校教頭会研究大会(愛媛大会)・第64回愛媛県小中学校教頭会研究大会(松山大会)に向けて、二次案内の記載内容、全体会の進行、分科会の運営等の確認、協議を行いました。大会実行委員長の先生を中心に、一日の流れがスムーズにいくように様々な意見交換が行われました。

 s-IMG_4799

 s-IMG_4802

 s-IMG_4798

 s-IMG_4806

 閉会の挨拶では、東予管内の副会長さんから、日頃の職員室での若い先生とのやり取りが紹介され、和やかな雰囲気の中、会を閉じることができました。

 理事会の後事務局会を行い、二次案内の発行準備について最終確認を行いました。二次案内については、来週、ホームページに掲載できるよう準備を進めております。

令和7年度四国地区小中学校教頭会

2025年6月21日 16時00分
 令和7年度四国地区小中学校教頭会 第1回理事会・代議員会・研究部長会・要請部長会を開催いたしました。
 image1

 DSC_0008

 本年度、1回目の理事会ということで、令和6年度事業報告、会計決算報告及び監査報告、令和7年度の役員選出・承認、事業計画、会計予算の審議等を行いました。

 DSC_0025

 DSC_0033

 DSC_0054

 本年度、四国地区小中学校教頭会研究大会は、愛媛県松山市で開催されます。本日は、その日程等の確認も行いました。

 DSC_0051

 DSC_0057

 また、要請部長による意見交換では、各県の教頭先生方の勤務の状況や働き方についても情報を共有することができ、有意義な時間となりました。

 本年度の四国地区小中学校教頭会研究大会は、愛媛大会となります。令和7年11月21日(金)に、多くの教頭先生方が松山に集まり、充実した大会になることを祈っております。

 DSC_0065

提言者事前打合せ会 6月定例研究推進事務局会

2025年6月9日 20時00分
 本日、エスポワール愛媛文教会館において、第43回四国地区小中学校教頭会研究大会(愛媛大会)・第64回愛媛県小中学校教頭会研究大会(松山大会)で提言をされる教頭先生方の事前打合せ会を開催しました。
 以下の五つの課題について、各地域や学校での取組について、教頭としてどのように責務を果たしているか情報交換を行いました。それぞれの課題にどのように向き合い、管理職として課題解決に向けてどのような取組が必要かなど、研究大会での協議がより深まるよう熱心な話合いが行われました。
 第1A・1B分科会 教育課程に関する課題
 第2分科会     子供の発達に関する課題
 第3分科会     教育環境整備に関する課題
 第4分科会     組織・運営に関する課題
 第5分科会     教職員の専門性に関する課題

 s-IMG_4013

 s-IMG_4022

 s-IMG_4023

 s-IMG_4024

 打合せ会の後、6月定例研究推進事務局会を実施しました。本日の事務局会には、11月の教頭会研究大会に向けて実行委員長の教頭先生にも参加していただき、以下のような協議を行いました。

 11月21日(金)開催 第43回四国地区小中学校教頭会研究大会(愛媛大会)・第64回愛媛県小中学校教頭会研究大会(松山大会)の進行、分科会運営の確認
 6月21日(土)開催 四国地区小中学校教頭会第1回理事会・代議員会・研究部長会・要請部長会の最終打合せ

 s-IMG_4025

 s-IMG_4028

第64回定期総会並びに役員研修会を開催しました

2025年5月20日 18時30分
 本日、愛媛県教育委員会学校教育課長様をはじめ、多くのご来賓の方を迎え、愛媛県小中学校教頭会定期総会を開催いたしました。
 開会式では、会長挨拶の後、愛媛県教育委員会教育長様、愛媛県教育研究協議会長様のご祝辞をいただきました。

 s-DSC_0008

 s-DSC_0017

 本日の役員研修会では、義務教育課教育指導グループ総括担当係長様から、令和7年度の義務教育課の取組について講話をしていただきました。生成AI等のデジタル技術を生かした「アナログとデジタルのベストミックス」をキーワードとした授業改善、「EILS」の機能の強化・活用について、「えひめデジ タル・シティズンシップ育成事業」について、分かりやすく丁寧に説明していただきました。また、令和6年12月25日中央教育審議会諮問のポイントについても、お話しを伺うことができました。

 s-DSC_0030

 s-DSC_0037

 s-DSC_0032

令和7年度 義務教育課だより4月号.pdf
初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について.pdf
 続いて議事の審議を行いました。本日審議した内容は以下のとおりです。理事、代議員の皆様のご協力により、スムーズに議事の審議を行うことができました。会員の教頭先生方には、各地区の理事の先生から総会資料が届きますので、じっくりご確認ください。

 s-DSC_0047

 s-DSC_0057

 s-DSC_0066

 令和6年度事業報告、収支決算報告、監査報告
 令和7年度活動方針案審議
 令和7年度研究主題案審議
 令和7年度事業計画案審議
 令和7年度収支予算案審議
 令和7年度役員改選 事務局員、専門委員の委嘱
 最後に、本年度の四国地区小中学校教頭会研究大会(愛媛大会)、愛媛県小中学校教頭会研究大会(松山大会)の実行委員長から閉会の挨拶が行われ、本日を総会を終了いたしました。

 s-DSC_0077

 本日、遠方から参加していただいた理事、代議員の皆様、大変お世話になりました。