第43回四国地区小中学校教頭会研究大会(愛媛大会) 第64回愛媛県小中学校教頭会研究大会(松山大会) 二次案内をホームページに掲載いたしました。
PDFファイルをダウンロードしていただき、ご活用ください。
本日、第2回理事会を開催しました。本日も愛媛県下の各支部代表の理事の先生方が集まり、協議を行いました。


本日は、第43回四国地区小中学校教頭会研究大会(愛媛大会)・第64回愛媛県小中学校教頭会研究大会(松山大会)に向けて、二次案内の記載内容、全体会の進行、分科会の運営等の確認、協議を行いました。大会実行委員長の先生を中心に、一日の流れがスムーズにいくように様々な意見交換が行われました。




閉会の挨拶では、東予管内の副会長さんから、日頃の職員室での若い先生とのやり取りが紹介され、和やかな雰囲気の中、会を閉じることができました。
理事会の後事務局会を行い、二次案内の発行準備について最終確認を行いました。二次案内については、来週、ホームページに掲載できるよう準備を進めております。
令和7年度四国地区小中学校教頭会 第1回理事会・代議員会・研究部長会・要請部長会を開催いたしました。


本年度、1回目の理事会ということで、令和6年度事業報告、会計決算報告及び監査報告、令和7年度の役員選出・承認、事業計画、会計予算の審議等を行いました。



本年度、四国地区小中学校教頭会研究大会は、愛媛県松山市で開催されます。本日は、その日程等の確認も行いました。


また、要請部長による意見交換では、各県の教頭先生方の勤務の状況や働き方についても情報を共有することができ、有意義な時間となりました。
本年度の四国地区小中学校教頭会研究大会は、愛媛大会となります。令和7年11月21日(金)に、多くの教頭先生方が松山に集まり、充実した大会になることを祈っております。

本日、エスポワール愛媛文教会館において、第43回四国地区小中学校教頭会研究大会(愛媛大会)・第64回愛媛県小中学校教頭会研究大会(松山大会)で提言をされる教頭先生方の事前打合せ会を開催しました。
以下の五つの課題について、各地域や学校での取組について、教頭としてどのように責務を果たしているか情報交換を行いました。それぞれの課題にどのように向き合い、管理職として課題解決に向けてどのような取組が必要かなど、研究大会での協議がより深まるよう熱心な話合いが行われました。
第1A・1B分科会 教育課程に関する課題
第2分科会 子供の発達に関する課題
第3分科会 教育環境整備に関する課題
第4分科会 組織・運営に関する課題
第5分科会 教職員の専門性に関する課題




打合せ会の後、6月定例研究推進事務局会を実施しました。本日の事務局会には、11月の教頭会研究大会に向けて実行委員長の教頭先生にも参加していただき、以下のような協議を行いました。
11月21日(金)開催 第43回四国地区小中学校教頭会研究大会(愛媛大会)・第64回愛媛県小中学校教頭会研究大会(松山大会)の進行、分科会運営の確認
6月21日(土)開催 四国地区小中学校教頭会第1回理事会・代議員会・研究部長会・要請部長会の最終打合せ

